「副業でYoutubeをやってみたいけど、顔や声を出すのは恥ずかしい」
「会社や周囲の人に身バレするのが怖い」
このような悩みを抱えてはいませんか?
実際、Youtubeを始めるにあたって多くの方が頭を悩ませるポイントでもあります。
そんな方に向けて本記事では、顔も声も出さずに活動する「ステルスYoutuber」について解説します!
皆さんがYoutuberとしての一歩を踏み出すためのヒントになれば幸いです。
目次
ステルスYoutuberとは?

先述している通り、顔も声も出さないYoutuberです。
ステルスは英語で「こっそり行う」という意味があります。
視聴者から見たときに人が介在していることに気がつかない点が特徴です。
もとはYoutubeマスターDという方が作った造語であり、環境や容姿に左右されないYoutube活動を行うための戦略として広まっています。
一般的にYoutuberと言えば、人前に出て特技を披露したり、自慢の容姿で人を惹きつけるといった華々しいイメージがあると思います。
しかし、あくまでそれは表面上のイメージであり、Youtubeで稼ぐ方法のほんの一部でしかありません。
ステルスYoutuberとして、顔や声を出さずとも収益を上げている方はたくさんいます。
Youtubeをやりたいけど、自分は目立った特技や整った容姿がないから諦めようと思ってしまうのは正直もったいないです。
視聴者ニーズに答える良い動画を作ることができれば、必然的に稼ぐことができます。
もちろん簡単なことではありませんが、この記事を読んでいる皆さんのような勉強熱心な方であれば必ずうまくいくはずです。
次からはステルスYoutuberの具体的なジャンル内容をいくつかご紹介します。
切り抜き動画

おそらく皆さんご存じであろう、切り抜き動画です。
2ch創設者のひろゆき氏が始めたことで一気に流行しましたよね。
知らない方のために説明すると、動画の一部を切り取って要点をわかりやすくまとめた短めの動画をアップすることです。
本人に許可を取って契約を結び、売り上げを両者で折半するのが一般的です。
Youtuberによって方針が違っているので、情報を確認してから切り抜きするようにしましょう!
ファンが多い人の切り抜き動画は再生数が増えやすいですが、同時に切り抜く側の人も多くなるのでライバルが強くなる傾向にあります。
おすすめとしては、これから伸びそうな人に目をつけて先回りすることです。
もちろん本人の許可が必要ですが、他がやっていない人を切り抜きすることで差別化し、先行者優位を得られるかもしれません。
あとは、長尺の動画を上げている人を選ぶことも大切です。
ひろゆき氏の切り抜きがここまで伸びたのは、キャラクター性もさることながら、あの方の動画が長時間の配信動画しかないという点が挙げられます。
テロップなし、編集なしのまっさらな素材しか存在していなかったからこそ、切り抜き動画が伸びたんですよね。
とにかく、常に目を光らせてトレンドになりそうな人を追うことが重要です!
ゆっくり実況

ロボット音声を用いた実況動画です。
結構な数の動画がYoutube上にあがっているので、皆さんも一度は目にしたことがあるかもしれません。
主にゲーム実況などが多いです。
編集にはゆっくりムービーメーカーなどの専用ソフトを使用するのですが、基本的に無料で使えるので初期費用も掛かりません。
テキストを入力することで自動音声が喋ってくれる仕組みなので、編集自体も比較的簡単です。
霊夢や魔理沙といったキャラクターが自分に代わって喋ってくれるので便利ですよ!
実況のほかにも、様々なことを取り上げて解説する「ゆっくり解説」や、キャラの掛け合いを楽しむ「ゆっくり茶番」といったものもありますので、自分がやりたい分野を選んで動画を作成することができますよ。
また、この界隈は昔から根強い人気があるので、内容さえ面白ければ初心者であってもすぐに登録者や再生回数を伸ばすことも可能です。
ゆっくり動画だったらチャンネルとか関係なしに視聴する層が一定数いるんですよね。
最近だと、2chの面白話を取り上げている動画が人気です。
元ネタ自体が面白いので、編集さえできれば一気に再生されるかもしれません。
早く収益を出したい方におすすめのジャンルです!
ステルスYoutuberのまとめ

いかがでしたでしょうか?
ステルスYoutuberとして活動すれば、顔や声を出さずにYoutubeを始めることは全然できます。
会社に副業がバレずに済みますし、個人情報がさらされる危険もありません。
顔出ししなきゃ人気になれないという人もいますが、そんなことありません。
そもそも人気になるのとお金を稼ぐのは、必ずしも同意義ではありませんからね。
低リスクでYoutubeができるなら、その方が絶対にいいです。
もちろん、しっかりと作業することや徹底的に研究して他と差別化することなどの要素は必要です。
自分にできることを無理のない環境で実践できる、ステルスYoutuberはすごく良い選択だと思います。
皆さんの背中を押す選択になると思いますので是非!
コメントを残す